歯の豆知識

根管治療の重要性

2016年11月21日 (月)

根管治療は、歯科治療の一環にて行われる治療法です。歯が見えている部分の、さらに奥にある歯根まで虫歯菌が到達してしまっている時に、根管治療は実施されます。神経に達した虫歯菌を除去するべく神経までもを取り除き、その後根管の中を消毒し薬を詰めて、虫歯の再発を阻止するのです。

根管治療では、抜歯をせずに歯を残すことができます。一部でも全部でも神経をとってしまうため、歯が変色したり黒ずんだりもろくなることは避けられませんが、それでも治療が上手くいけば、失われるはずだった歯の寿命は伸ばせます。生まれ持った歯を長く持ち続け、人が自分自身の歯で食べ物を咀嚼し生きる上で欠かせない治療法だからこそ、根管治療は重要であるといわれるのです。

根管治療は歯科治療の中でも難度の高い存在で、その成功には歯医者の技術と一定の期間が必要です。虫歯菌の一切を除去し、将来に至るまで歯をその脅威から守ることのできる腕の良い歯医者の下、治療が終わるまで歯科に通い続けるという行動なしでは、根管治療は成功しません。

治療の後も菌が残っていたり、治療を終えずして通院をやめ中途半端な状態で放置して虫歯菌が再度繁殖してしまうと、根管治療はやり直しとなり、最悪の場合には抜歯の結果に終わることもあります。根管治療で虫歯菌の脅威から歯を守るためには、信頼できる歯医者を見つけ、医師の説明をしっかりと聞き、治療スケジュールを立てるところから真剣に話し合いを重ねていくことが大切です。


カテゴリー: 未分類

支台歯とは

2016年11月20日 (日)

支台歯とは、クラウン(冠)やブリッジなどを支えるために形成する歯のことです。補綴のため歯医者が歯を削ることを支台歯形成と呼びます。支台歯形成を行うには次のことを注意しながら歯を削っています。クラウン、ブリッジの保持力、適切なエッジ、削りすぎないこと、角度、並行性、対合歯との咬合スペースなどです。

支台歯形成は歯医者にとっては一般的な技術で、クラウンを入れる際は必ず処置される歯科治療です。支台歯形成がきちんとされていないと、せっかくセラミックなど高価な歯をいれても、不具合や問題がでてきます。虫歯が進むと、インレー(小さい銀色の詰め物)やコンポジットレジン、アマルガムでの充填はできなくなります。

一般的なのは、虫歯になった歯を削り、支台歯形成し、クラウンを被せる治療をすることになります。この治療法では、虫歯になったところだけでなく、歯の周り全体を削ることになります。また、冠の寿命は歯医者の支台歯形成の技術によって決まります。

さらに重度の虫歯の場合は、治療は複雑になり、神経を取ってコアを入れる、など根管治療に進みます。最悪の場合はインプラント手術になります。インプラントは非常に高価で歯科では保険対象外の治療です。クラウンやブリッジの種類や材料などは、歯医者に相談するとよいでしょう。歯科では保険で使える材料などが決まっており、保険内で入れられるクラウンと保険外のセラミックなど色々な種類があります。


カテゴリー: 未分類

根尖病巣の治療法

2016年11月19日 (土)

虫歯になってしまうというのは本当に嫌なものですが、軽いものから重度のものまで実に様々です。重度の症状としては根尖病巣という厄介なものに対処していかなければならなくなるかもしれません。これになってしまった場合にはどのようにして治療をしていくことができるのでしょうか。

専門的な歯医者,歯科は歯の根の治療である根管治療を中心に行うこととなり、歯の一部を削り取って再び最近が感染しないように薬をつめることを行うことになるでしょう。とはいえそれでは解決しないほどひどいことになっていることもありますので、その場合には手術が必要になってくるのであり、歯茎の方から切って外科的に根尖病巣を取り出すことになります。

この手術は歯医者,歯科で行うことができるのですが、かなりの高額な費用がかかってしまうことになり、治療代を覚悟しなければなりません。そしてこの根尖病巣を取り出すという種手術は簡単にはいかないことが多く、葉を1度抜いてからその根尖病巣を取り出し、それから再び再植手術をするという実に難儀なことをするのです。そしてこの手術は100%確実に成功するとは言い切れないものですので、リスクを覚悟しなければならないのです。

それでそのようなことになる前に、早めに対処をすることがとても重要になりますし、歯に違和感を感じるようなことがあれば、すぐに歯医者,歯科で診察を受けて必要な治療をしてもらうくせをつけるようにしたいものです。


カテゴリー: 未分類

歯根破折の原因と治療

2016年11月18日 (金)

歯の病気というと虫歯が最もポピュラーで、歯周病などもよく知られているものかと思います。しかし歯根破折というあまり聞き慣れない歯の病気があるんですが、歯医者さんにやって来る患者さんの中でも意外にも症例が多いんです。言ってみれば骨折の歯バージョンと言った所なんですが、歯の根元の部分が割れてしまう症状のことを言います。

この歯根破折になる原因としては以前歯医者さんでの治療で神経を抜いているケースで、歯に必要となる水分や栄養が行き渡らず、結果として乾いてしまった状態になるため割れるということです。

また物理的に歯に力を与え続けてしまう癖がある方も要注意で、就寝中の歯ぎしりが多い方はこの歯根破折になってしまう確率が高いと言われています。もちろん歯ぎしりをしない人でも激しくぶつかったりするスポーツをする方はなる可能性があり、見えている部分だけじゃなく内部も壊れてしまうことがあるんです。

では歯科医院において歯根破折はどうやって治療するかというと、大まかに分けると2種類の治療法となります。比較的軽度の歯根破折だった場合は抜歯はしないで口の中で接着法を用いて治療をするんですが、これですと歯医者さんでの治療の期間も短くなりますし負担軽減となります。

重度のケースは歯根破折した歯を抜いてから、その歯に接着剤を使って修復し再び元に戻すという方法になります。治るまでの期間は長くなりますが、その後の経過はかなり良好になるという見解が多いようです。

もし歯に違和感がある場合は歯根破折の可能性もありますから、すぐに歯科医院に行って治療をしてもらいましょう。


カテゴリー: 未分類

子供の虫歯予防について

2016年11月17日 (木)

子供の虫歯予防に歯科医院の歯医者が良く用いているのがフッ素です。虫歯は細菌が作り出す酸により、歯のカルシウムやリンなどが溶けてしまい、エナメル質に穴が開く症状です。食事でもカルシウムやリンが溶ける事がありますが、唾液により溶けた成分は歯の表面に戻されます。カルシウムやリンを唾液により戻す事を再石灰化と呼んでいます。通常であれば問題ないのですが、何らかの原因でバランスが乱れると初期虫歯が発生するのです。

フッ素は再石灰化の際に歯の表面にあるエナメル質の成分と結合し、歯を強くすると言う作用を持っています。歯が強くなるとカルシウムやリンも溶けにくくなります。さらに細菌の活動を抑制する作用もあり、細菌の出す酸が少なくなるため初期虫歯の予防に役立ちます。

乳歯は永久歯と比べるとカルシウムやリンが溶け出しやすいです。エナメル質に穴が開き、そのまま放置すると象牙質から神経へと症状が進行し、そのうち抜歯するしかなくなります。永久歯が生えてくるのだから大丈夫だろうと思われがちですが、永久歯に生え変わってきた時の歯並びに悪影響を及ぼす事があるのです。

初期虫歯のうちに歯科医院の歯医者に診て貰えば簡単に歯の修復が行えますので、子供のうちからフッ素塗布による虫歯予防を始めたほうが良いです。フッ素塗布を行っても少しずつ減っていきますので定期的に塗布する事が必要です。歯科医院の歯医者に3か月に一度のペースでフッ素塗布して貰うと効率の良い虫歯予防が行えます。さらに自宅でフッ素入りの歯磨きを使用できれば完璧です。


カテゴリー: 未分類

子供の歯医者の選び方

2016年11月16日 (水)

子供を持つ親であれば、子供が通う歯医者,歯科選びが気になるものです。

最近は小児歯科を取り扱っている歯医者,歯科も多いため、どの歯科に行くべきか迷いますが、歯医者選びにはいくつかポイントがあります。まずは、日本小児歯科学会の認定医や専門医がいる歯医者,歯科をおすすめします。大人が通う歯医者と違い、子供の歯のプロである小児歯科学会の認定医がいる方が安心できます。専門医になるためには資格が必要ですが、簡単に取得できる資格ではないので、親としても安心して子供を任せることができます。

他のポイントとしては、歯医者,歯科が清潔な環境であること、子供が怖がらずに楽しめる環境であることが重要です。清潔感は最低限ですが、子供が楽しめるためのキッズスペースがあったり、治療中は恐怖に意識が向かないようにDVDを見せる歯医者,歯科もあります。また治療後は無料でおもちゃやおまけを配布するなどして、子供が楽しめる環境作りをしている歯医者,歯科がおすすめです。

また子供が小さければ小さいほど、機嫌が悪くなったり、泣いてしまう事もあります。そんな子供でも臨機応変に対応できるような歯医者,歯科であれば、子供も安心感が持てます。親目線からしても、治療や歯の状況についてきちんと事前に説明があるかどうか、歯医者,歯科の医師だけでなく受付などのスタッフの対応がいいかどうかも、重要なポイントになります。親も子供も安心して通わせることができる歯医者,歯科選びが大切です。


カテゴリー: 未分類

歯科衛生士が治療できる範囲

2016年11月15日 (火)

歯科衛生士は、いってみれば一般の病院における看護師のような立場にあるので、歯医者のアシスタントを務めることはできても、治療そのものは歯科医が行います。
歯科衛生士の業務範囲としては、スケーリング(歯石をとること)、口腔内への薬物の塗布(フッ素を塗ったりするのはOK)、歯科診療の補助(歯科医のアシスタント)、歯科保健指導(正しい歯磨きの方法や、治療後しばらくは飲食は避ける等の説明)などを行うことに関して、歯科衛生士法第2条で認められています。

虫歯を削った部分に詰め物をする際、型を取るのは歯科衛生士の仕事ですが、出来上がった詰め物を詰めたり、噛み合わせを確かめて削ったりするのは当然歯医者の仕事になります。

その他、歯科衛生士法では、衛生上危害を生ずる恐れがないものも認めていますが、例えばレントゲンを撮る際ボタンを押す行為は、「危害を生ずる恐れがある」ため、歯医者が押さなければいけないとされています。あきらかに許可された内容以上の行為を歯科衛生士が行っていた場合、その歯医者は避けた方がよいでしょう。

また歯医者では歯科助手と呼ばれ、歯科衛生士の資格を持っていない人が働いている場合もありますが、歯科助手は準備やあとかたづけなどはできても、患者との接触は認められてはいません。歯科衛生士が担当する業務は、歯周病治療においてスケーリングなど、主に歯科予防処置にはなりますが、国家資格を持った専門職でもあるのです。


カテゴリー: 未分類

治療後にくる痛みの原因とは

2016年11月14日 (月)

歯医者,歯科で虫歯治療をしたのに、その後で痛みが出るということがあります。それはどこに原因があるのでしょうか。もし麻酔をかけたのであればその麻酔が切れてしまったときに、痛みが出ることがあります。また虫歯治療においては歯を削るという作業がなされることがありますが、それにより歯の神経が過敏になっていることで歯がしみるという症状になることがあるのです。特に冷たい飲み物を飲むとそのようなことになりやすいのですが、だいたい治療後2-3日も過ぎていくと慣れて落ち着いてきて、あまり痛みが出なくなっていく事が多いので様子を見ることができます。

ですが数日あるいは1週間を過ぎても痛みがずっと続いてしまっているということがあるかもしれません。そのような場合には我慢するのではなく、歯医者,歯科にもう一度行き、その原因はなにかを尋ねて、実際に治療してもらうことが必要になるでしょう。

虫歯そのものが完全に治療されていなかったということが考えられますし、別の原因もある可能性があるからです。また治療をして詰め物や被せ物をすることになったときに、それがうまく噛み合わせとしたマッチしていないと炎症が起きてしまうことがありますので、それからの痛みということも考えられます。

いずれにしても歯の治療そしてそうした痛みは歯医者,歯科でチェックをしてもらい、きちんと治してもらわないことには解決できないことですので、その点ではすぐに相談する習慣をつけて頂きたく思います。


カテゴリー: 未分類

親知らずの適切の治療方法とは

2016年11月13日 (日)

親知らずというと、抜かないといけないと思っている人も多いかと思います。正常に生えてきた場合は抜歯しなくても大丈夫なのです。

現代の人の顎は昔の人と比べて狭く小さくなっているので、親知らずが正常に生えてくるスペースがないケースが多いのです。親知らずを抜かないといけないケースとはどういった事態でしょうか。基本的には親知らずの生えてくるスペースがなく、生えてきても斜めに生えて来たり、隣の歯にぶつかって歯茎の中でぐいぐい隣の歯を押している場合が多いです。

実際には半分だけ埋没しているので、きちんと歯磨きできなくて虫歯になってしまったり、不潔な状態が続き歯茎が炎症をおこしてひどく痛み始めて「親知らず」のトラブルで歯医者に駆け込むひとがほとんどではないでしょうか。ひどいケースだと膿が歯茎から出てきています。膿んだら口も開くのもきついので、早めに歯科医院に行ってください。自然治癒で治ることはありません。

そうなると抜歯しかないのか、怖いと感じる患者さんも多いかと思います。
巷の噂で流れる、すごく痛かったとか熱が出たなどは、容易に信じない方がいいです。そういう人もいますが、実際の抜歯はそれほど痛いものではありません。
とくに上顎の親知らずは小さいので痛みはさほどありません。膿んで痛い、虫歯を我慢をするのに比べたら、歯科医院で親知らずは抜いてしまったほうがいいです。基本的に親知らずは要らない歯なので抜いても噛み合わせの不具合はでません。

歯のトラブルは歯医者に気軽に相談してください。信用のおける歯医者ならきちんと相談にのってくれるはずです。
歯科医院ではブラッシングの指導も行っていますので、磨きにくい親知らずのブラッシングの方法も歯医者に相談するとよいでしょう。


カテゴリー: 未分類

正しい歯磨きの仕方

2016年11月12日 (土)

歯科での歯医者の職務の一つに、正しい歯磨きの仕方を指導するというものがあります。歯の病気の治療を専門とする歯科で、歯の専門家である歯医者さんが直々に、診察の一環として歯磨きの指導するということは、それほどまでに歯磨きを正しくするということが重要であるということです。

歯磨きの目的は主に、歯についた食べかすを除去することにあります。歯にそれを残しておくことで虫歯菌が繁殖し、勢いを増した菌が歯を溶かし穴を開けるようになるので、口内を常にきれいな状態にして、菌に繁殖の隙を与えないように努めなければなりません。

歯磨きといっても強引に歯ブラシを動かすばかりでは、歯の汚れを完ぺきにとることなどできませんから、無駄に力まずに細かな動きで、歯ブラシは進めていきます。ペンを持つようにそっと歯ブラシを握って、歯も歯肉も傷つけないように優しく、一本一本磨いていくのがコツです。歯の隅々まで磨けるように、できる限り鏡を用意するのが良いといわれます。

歯と歯の間や歯肉との境目は、特にものが挟まりやすい部分なので注意して磨かなくてはなりません。どうしてもブラシの毛先が届かない場所がある時には無理をせず、歯間ブラシや糸ようじで慎重にクリーニングを行っていくようにします。

正しく歯磨きができているかどうかのチェックは、歯科医院でしてもらうことができます。歯に治療しなければならない箇所を抱えていなかったとしても、定期的に歯科に通い、しっかりと歯の手入れができているかどうか、その診察を受けておくとよいでしょう。


カテゴリー: 未分類

錦糸町で歯医者をお探しならライフ錦糸町歯科クリニックまで